fc2ブログ

助産師 西田啓子のつぶやき

母と子の心と体に触れる日々の中で、感じたこと・伝えたいことをつづります
月別アーカイブ  [ 2013年07月 ] 

暑い毎日

毎日暑い日々が続きます。

小さなお子さんの熱中症や脱水に、お母さん方はピリピリされて

いることでしょう。

お母さん方も、ご注意くださいね。

私は、おむつをゆるくしてね!!

体を冷やさないで!!

特に下半身の血行に注意してください!!!

ということを、ずっと言い続けていますが、先日、

テレビで、どこかの大学の先生が、「熱中症と脱水予防の体操」

として、下半身の血流を良くする体操を紹介されていました。

手足・・・末梢の血行をよくするって、全身の血液の流れも

良くすることにつながりますよね。

結果、熱中症や脱水予防につながるようです。

暑いからと、冷房の中でも肌を露出し過ぎないように!!

首すじ、手首、足首、首と名のつくところは冷やさないように、

時々手で触って、冷えていたらせめて手を当てて温めてください。

お母さんのからだは大切です。

冷たいものを取りすぎないように、首と名のつくところは

冷やさないように。

暑いけれど、健康を守りつつこの夏を乗り切っていきましょう(^o^)丿
スポンサーサイト



[ 2013/07/15 08:03 ] お母さんの体 | TB(-) | CM(-)

低気圧!!

凄い雨でしたね~~~~

夜中、昨年、居間の上の部屋のベランダの排水が詰まってて、

ベランダに溢れた雨水が豪雨でなんと、居間の天井からすごい勢いで

降ってきた経験がありました~゜・_・゜~

大雨の中、詰まった排水を掃除した経験があり、夜中も不安で

不安で…(@_@;)

でも、寝ました。

一応、今回は何事もなく夜は明けたものの・・・

低気圧のせいか、朝から友達やら妊婦さんから手足や顔がすっごい

むくんでて、めちゃくちゃだるい~~~ってお電話が何件かありました。

梅雨の湿気は体にも影響するようで、エアコンで冷える時期、

汗も十分かけません。

仕事や育児で疲れて血行が悪くなっていると、かなりお水が溜まります。

それが、むくみです。

とにかく、緊急対策としては、足湯、ふくらはぎまで42~3度のお湯をバケツ

にくんで、足を温めてください。

冷たいものは飲まない。

首の周りを冷やさず、タオルやスカーフを巻く。

足元も、長いパンツをはいてください。、

出来ればソックスや、ストッキングのようなものでもいいので

足先を必ず覆ってください。

とにかく腰から下、手首足首、首筋を温める事。

緊急対策です。お風呂も半身浴でかならず、浸かってくださいね。

おっぱいの方は、詰まりやすくなる季節でもあります。

夏だけど、温めよう。

ただし、熱中症と脱水には注意を!!

エアコンがダメ!!と言っているのではありません。

冷やしすぎないこと、必要以上の肌の露出を避けて、

首や足は冷やしすぎないようにしましょうっということですよ!!

温めすぎて、熱中症なんて、ならないでくださいね。

何事も、バランス!!!ですよ。

汗っかきだからと言われる方…冷たくじとじとした汗ではありませんか?

冷えが強くても、じとじとした汗がたくさんでます。

とにかく、足と首と名のつくところを冷やさないようにしてみてください。

夏バテ予防にも・・・騙されたと思って、できることをやってみて

くださいね(^o^)丿



[ 2013/07/04 09:36 ] お母さんの体 | TB(-) | CM(-)