ずっと、検討中だったメニューページをアップいたしました。
長らくご迷惑おかけしておりました。
「助産所」というところが何をするところなのかよくわからないので、
なかなか電話を掛けられない、なかなか行くことが出来ない…
そんな方も多いかと思います。
うちの助産所は、「何でも屋」かも・・・
とにかく、お母さんと赤ちゃんの心と体に関係すること、
気になることあれば、ご連絡ください。
もし、お電話がつながったとき???には、必ず、
どんなことに一番困っているかを、お話しください。
それに合わせて、お時間をお取りいたします。
内容により、相談時間、施術時間、色々変わるのです。
来られて、急に「スリングも、ベビーマッサージも…」
となると、対応できないこともありますので、どうぞ
ご理解くださいませ.
そして、分娩に関しましては、当面、西田が大学院在学中は
お休みさせて頂きますので、ご了承ください<(_ _)>
心理学の大学院には、なぜ行っているのか…?
ブログをさかのぼっていただければ全部書いてありますが、
時々、書き足さなければなりません。
一言でいえば、「発達障害を詳しく学ぶ」ためと、「お母さんとお子さんの
心のケア」への専門的知識を身に着けるためです。
助産師になって、早や、24年。
おかあさんと赤ちゃんの、心と体に関わってきて、約20年が過ぎようとしています。
最近の、環境の変化、社会の変化は著しく、お母さんと赤ちゃんへの影響も
少なくありません。
今までやってきたことは通用しなくなってきている場面にも
何度も遭遇しました。
新しい何かを模索するには、もっともっと基本的、専門的な知識が
必要だと考え、昨年から大学院へ籍を置いています。
不在時が多く、なかなかお電話がつながらないこともあり、
色々とご迷惑おかけしていると思いますが、できる限り、
転送電話などで対応しています。
それでも、講演中や出張中、講義中などはつながりにくいと思います。
どうぞ、状況をご理解いただき、必要なときには根気強くおかけいただくことを
お願いいたします。
夜でも構いません。(深夜や早朝でなければ)
どうぞ、よろしくお願いいたします。
もっともっとできることが増えていくと思います (^o^)丿
にしだ助産所メニューページは
こちらです
スポンサーサイト