fc2ブログ

助産師 西田啓子のつぶやき

母と子の心と体に触れる日々の中で、感じたこと・伝えたいことをつづります
月別アーカイブ  [ 2013年10月 ] 

出没状況

なかなか更新できなかった出没状況ですが、3月分まで

一気に更新いたしました(^_^;)

途中、変更もあるかと思いますが、おおむね大丈夫と思います。

今年度は、できる限り予定を削ったつもりでいたのですが、

結構働いているな~~と・・・

助産所の方になかなか予約が入りにくいので、できれば

ご相談のみの方は、子育て支援の場やヨーカドーの相談室

を是非、ご利用ください<(_ _)>

早や、今年も11月です!!!

もう、びっくりです。

大学院に通いながらやっていけるものだろうか?って不安で始まった

今年度でしたが、ご迷惑をおかけしつつも、スタッフや皆さんの

おかげで何とか続けることが出来ています。感謝!!

来年も、実習が入り始め、一層時間が無くなるかと思います。

何卒、よろしくお願いいたします。

56歳の女子大生は頭の体操をしつつ、今までの経験を

振り返りつつ、新しい情報もたくさんいただいています。

きっと、これからの仕事に生かすことが出来ると確信しています。

もう少し走り続けますね(^_^)/









スポンサーサイト



[ 2013/10/31 20:11 ] 未分類 | TB(-) | CM(-)

あっという間に・・・

10月から新学期が始まり、気がつけばあっという間にもう冬が

目の前・・・(^_^;)

気になりつつ、ブログに手を付ける時間がなかなかできませんでした<(_ _)>

寒くなってきています。夜泣きがまたまた始まる時期ですね。

暑くなっても、寒くなっても、とにかく赤ちゃんは環境の変化に

驚いてしまうのです。赤ちゃんにとっては、とっても困った

問題なのです。

困るから、「泣く」困っていることをお母さんに知らせているのですね。

でも、泣かれるとお母さんも「困る」・・・トホホ

この方程式から言いますと、お母さんが困るときって、その前に

赤ちゃんが困っているときが、多くあります。

だからね、お母さんが「こまったな~~?」って思うとき、

赤ちゃんが何を困っているのかな?って、少し考えてみてほしいです。

赤ちゃんの「困った」は様々です。

季節や温度の変化で「どうしたらいいの?」って困るとき、

お母さんやお父さんがイライラしてて、そのイライラが少し

落ち着きいた時・・・喧嘩であれば、仲直りしたときかな?

そんな時、ホッとして泣き出す赤ちゃんもいます。

あるいは、成長の段階で、寝返りできずに困っているとき、

ハイハイがうまくできずに困っているとき、もう少し大きくなると、

言葉がうまく伝わらず、自分の気持ちが伝えられないとき、

などなど、赤ちゃんも困っていることたくさんあります。

でも、初めての子育て、または男の子と女の子でも違ったり

しますね。

そんな時、何を困っているんだろう?

て、分らないときには、ご相談くださいね。

赤ちゃんのイライラや、「困った」が少しでもわかってくると

育てやすくなるのです。イライラしなくて済むのです。

お母さんも赤ちゃんも一生懸命生きているんだけど、なかなか

うまく噛み合わないこといっぱいあるんですよ。

お互いに一人の人間ですからそれは仕方ないこと。

でも、少しでも楽しい育児にするには、相手のこと(赤ちゃんのこと)

理解する努力が必要なのかもしれません。

どうぞ、「困ったとき」には、「困りごと相談」に来てくださいね。

まあ、なかなか電話が通じないようですけど…(^_^;)<(_ _)>

西田も色々学んでいますので、今しばらくお許しくださいませ。

では、では、気候の変化や気温の変化で、風邪や発熱、咳などが

多くなっています。お母さん方も、くれぐれも下半身冷やさないように

ご注意くださいね(^_^)/
[ 2013/10/29 08:53 ] 未分類 | TB(-) | CM(-)