fc2ブログ

助産師 西田啓子のつぶやき

母と子の心と体に触れる日々の中で、感じたこと・伝えたいことをつづります

”拍手”

このところ、まじめに??ブログを書き続けています。

会う人ごとに、「最近復活ですね!!見ていますよ!!」

「祝!!復活」とか言われ、結構読んでくださってるんだと

驚いた次第です。

先日も、「読んでますよ!!」って言われて、思わず、

「読んだら、拍手のボタンを押してよ~~!!!」って

言ってしまいました(笑・笑)

そしたら、「どこにあるんですか~~?」って聞かれました。

記事を最後まで読んでいただいたら、最後に左下の方に

「拍手」って、ひそかに書いてあります。

クリックできるので、そこを”ポチ”っとクリックしてください。

そうすると、1拍手、2拍手と増えていきます。

「あああ・・・、誰かが読んでくれてる~~」って実感できると

また書けるんです~~~~(爆笑)

そうしたら、なんと今日、1拍手増えてました  アハハハ…

○○さん、ありがとう!!

要は、私も認めてほしいのよ (大爆笑)(^○^)

承認欲求ですね(^_^;)

子供の気持ちがよくわかる!!!

では、みなさんよろしく!!  ハハハ・・・・・

スポンサーサイト



[ 2015/07/31 07:47 ] 日々のつぶやき | TB(-) | CM(-)

おっぱい注意報

急激に暑くなり始めてから、おっぱいトラブルのお電話が相次いています。

しかも、詰まる場所がほとんど同じ。

おっぱいの内側のやや上部。こりこりのしこりで、急に痛くなったのではないので

ついつい、様子を見ていたら・・・と言った方が多いです。

私の分析としては…毎年この時期はこの部位のつまりが多くなります。

これって、冷房の冷えかな?って。

首筋がみなさんとっても冷えています。首回りや方も大きく開いてているものを

切られていたり、短パンで生足の方も多いですね。

暑いのでついつい大きく肌を露出してしまいがち。でも、冷房に入ると

汗をかいた体は急激に冷えてしまいます。

そんなこんなに加えて、冷たいものや高カロリーのアイスクリームなど、

が引き金となって詰まるのかな?などと勝手に考えていますが、

冷え対応で結構改善されるので、やっぱり冷えは大きいかなと思います。

どうぞ授乳中のお母さん方、冷房の中では、首にタオルかストール。

カーディガンを羽織って、寝るときにはシルク木綿のレッグウォーマー

を是非つけてください!!

暑い夏ほど、冷え対策を万全に。

夏が過ぎると、ヘロヘロにばててこられます。

秋口には、おっぱいの下の方がゴリゴリ詰まる方が増えてきます。

夏バテ、胃の疲れかな?って思っています。

頑張ろう!! 暑い夏!!   お昼寝もしてくださいね!
[ 2015/07/31 07:25 ] お母さんの体 | TB(-) | CM(-)

子育て支援のご案内

受験生だけど、書けるときに、エ~~イ!!まとめて書いてやれ~~

ってことで、ついでにお知らせ。

本日、親子ヨガ、

明日、22日は、まこと保育園・・・今回は2・3歳児ちゃんが中心だそうですが、

毎月やっています。

明後日、23日は、沼隈子育て支援センター

まこと保育園と、沼隈子育て支援センターは

どなたでも参加できますので、どうぞお出かけください。

ついでに、

来週、30日(木)は、鞆こども園

31日(金)は天使幼稚園で、西田オリジナルのベビーバランスセラピーを

やります。

興味ある方は、それぞれのHPを見て、お問い合わせくださいね!!

ヨロシク☆

受験勉強(してないし・・)で疲れた西田を見に来てね(^_-)-☆

[ 2015/07/21 09:02 ] お知らせ | TB(-) | CM(-)

受験生

今年春、やっと大学院を修了し、女子大生を卒業したのですが、

10月に資格試験を控え、現在は受験生です(-_-;)

受験生は受験勉強・・・トホホホ

出来ないんです。

3月の修了と同時に、頭も終了したらしく、記憶できない、

文字が頭に入らない、理解できない、何度も同じところを読んでいる・・・

などなど、どうしたらいいんだろう?と、バラエティーや好きなDVDを

ぼーっと見ながら、考えつつそのまま眠ってしまう毎日。

気づけば朝…また、一日何もせず過ぎてしまった。という後悔の日々。

はああ~~~~~辛い。暑い。セミがうるさい。

本日の愚痴でした…
[ 2015/07/21 08:46 ] 日々のつぶやき | TB(-) | CM(-)

親子ヨガ

おはようございます。

うんと、うんと、暑くなってきましたね。

いよいよ夏本番!!!!

家にいるのが嫌になってきます。

電気代はかさむし、母子でイライラしてしまうし・・・

今日は、10時過ぎから、神辺文化センターで、ドロップスという育児支援の

イベントで親子ヨガを少々…

暑い時こそ、涼しいところで体を動かして汗をかいてみましょう。

おうちの中でどうやって遊べばいいの?という遊び方や、

体の動かし方をやってみようかと思います。

夏の暮らし方、生活の仕方についてもお話ししようと思います。

質問もお受けいたしますよ!!

どうぞご参加ください。
[ 2015/07/21 08:38 ] 子育て | TB(-) | CM(-)

産後の夫婦生活

ここ数年、気になるご相談がチョコチョコ・・・

私自身もそこが気になって、心理を学ぼうと考えたのですが。

講演依頼も「産後の生活」や、「家族で支える産後と育児」など、

ママと赤ちゃんを支えるための内容の依頼が増えています。

ご相談内容も、出産後、急に夫婦の中がぎくしゃくしてきた。

会話が成立しない。子供の成長を共有したいと思って話しても、

「ふ~ん」、「あ、そう」なんて、そのまま会話が続かなくなる・・・

ママたちにとっては、辛い結果になってしまい、だんだんと話す機会

が無くなってきた。と言われます。

男性と女性と違うのかな?子供の話題には興味がないのかな?

など、悲しくなってくるのです。

おうちの中で子供と二人きりになるということは、結構厳しい時があります。

パパが帰ってくる時間が待ち遠しく、やっと大人と会話できると

思って、話しかけたところ、「ふーん」で終わられると、かえって傷ついたり、

がっくりしたり…

「何かを期待されても困る、こっちは仕事で疲れてるんだから」と、きっとパパは

そう思うでしょう。

そこも、仕事をしている私としてはよ~くわかります。

けれど、子育て時期はほんの数年。そしてこの数年が子どもたちにとっても

大切な時期になり、ママがいかに楽しく過ごしていけるか、少々辛くても、

助けてもらえる環境があるかどうかで子どもたちの成長が左右される

のではないかと思うのです。

それぞれがつかれている毎日ですが、「自分だけが一番疲れている」

と思うのか、「自分も疲れているけれど、きっと同じくらい相手も疲れ

ているのかもしれない」と思いやれるのかで、全く違った関係性が

持てるのではないかな?と感じます。

特に、話せる相手が身近に少ないママたちは、心が苦しくなって

しまうのです。産後の精神状態は、平常とは違う状況があります。

あかちゃんを迎えるということは、「ママが赤ちゃんを産む」のではなく、

「赤ちゃんを育てるために、それぞれの役割はなんだろう?」と

みんなが考えることではないかと思うのです。

「ママが赤ちゃんを産む」ことと考えていると、「ママが赤ちゃんを育てる」

ということになりかねないのかな?

ともあれ、家族が一人増えるということは、「生活がすべて変わる」くらいの

事と、周囲の大人が受け止めていく必要があるのではないかと思います。
[ 2015/07/05 09:32 ] 夫婦 | TB(-) | CM(-)

乳腺炎

6月は、毎年乳腺炎のご相談が増える月です。

気圧の変化や、梅雨の湿気などで体調も狂いやすいうえに

疲れが取れにくくなる季節なのかもしれません。

急におっぱいが硬くなったり、赤く腫れたり、熱が出たり

痛みも伴います。

よく、食べ物が悪いとか、いろいろ言われるようですが、

確かに、甘いものや、脂っぽいもの、乳製品などを

食べ過ぎている方は詰まりやすいようですが、私自身は、

食べ物が原因ではなく、きっかけにすぎないと思っています。

疲れ、睡眠不足、何と言っても気を使いすぎて疲れてしまったとき

後は、夫婦げんかのあとなど…(笑)

つまりは、疲労とストレス・・・かな?

熱が出た時には、まずかかりつけの産婦人科に行ってお薬を

処方してもらうなど、治療を優先してください。

熱が出ていなければ、おっぱいを徹底的に冷やして、

しっかりと吸ってもらって、お母さんは安静にしていてください。

体を休めることが一番ですよ!!

食事は、あっさりとした和食をお勧めします。

まずは、熱を下げてからご相談くださいね。

みなさん、おっぱいが痛くなったり、しこりが出来たりすると

とっても焦り、とにかくしこりを何とかとろうと頑張って、

温めたり、搾乳器を使ったり、必死で揉んだりとあれこれ

頑張ってしまいます。

それで一気に悪化することが良くあります。

とにかく冷やして、きちんと吸わせて、安静、粗食。

これでかなり良くなると思います。

24時間以上熱が続くときは、必ず病院を受診してくださいね!!

[ 2015/07/01 06:56 ] お母さんの体 | TB(-) | CM(-)